
エリアから探す
久多地方
撮影場所:久多地方
四季折々の自然と
暮らしが育む
「時間」が
ごちそうになる町
京都中心部から車で約1時間半、滋賀県・福井県と境を接する山間に位置する京都市最北端の町、久多。山を越えたどり着くと川が流れ茅葺き屋根があり、そこだけ時が止まったかのような日本の原風景が広がります。
久多は古くから木材の供給地として開かれたところで豊作祈願のために踊る花笠踊や献火行事である松上げなど伝統行事が今でも残っています。
山に囲まれ積雪量が多い地域ならではの、暮らす人々の工夫や知恵が食文化にも多く残っています。
お米や野菜、味噌など一から手間をかけて作られたものは普段食べているものとどこか異なり、噛むごとに味わい深くありがたみを感じられもの。手づくりの温かみでしょうか。
日常化から離れ、心のままに過ごしてみる。
ここは自分たちの中にある「時」そのものを
ごちそうとして味わえる場所なのです。

渓流久多川では鮎やアマゴが優雅に泳着ます。
解禁時期には釣りを楽しみ
釣ったものをいただくこともできますよ♪

雪深い冬の久多の景色。
これがまたとても美しくて・・・京都市内とは思えない風景に時を忘れて過ごしてください。

春には少し散策するだけで、色々な山菜に出会えます。自分の足で食材を探しに行く。元々は当たり前だった生活がここには残っています。
地図から探す
Search for a hotel from the map
おすすめ情報
Pick up

おおはらふれあい朝市
毎週日曜日に里の駅おおはらで開催される朝市。地元の野菜やしば漬けなどの加工品が並んでいます。生産者さんが自ら採ったお野菜だから新鮮でみずみずしい。おすすめはおみやげにもぴったりな大原にあるつくだ農園のにんじんのジャム。
※出店情報はHPで確認してください。
【店舗情報】

花ひさ・鯖街道「焼き鯖寿司」
若狭湾から京都に鯖を運んでいたことから鯖街道と呼ばれていて、久多地方でもハレの日に鯖寿司を食べる風習があるそうです。焼き鯖寿司は焼き鯖とごはんの間にガリが挟んであります。鯖街道で歴史ある鯖寿司をぜひいただきたいです。
【店舗情報】
住所:滋賀県大津市葛川細川町19 TEL:077-545-5761 定休日:不定休